中部商工業協同組合は組合員様に外国人技能実習制度や燃料コストの低いエマルジョンの導入など愛知県名古屋市を中心に中小企業の為の組合ネットワークを構築しております。

2月9日、10日は何の日?

2009年2月9日

2月9日

●米で8時間労働制を実施(1943)逆噴射操作で、日航機が墜落。死者24人(1982)NTT株

 が上場。バブル景気で1株160円(1987)美浜原発事故(1991)

●服の日

 2(ふ)9(く)のゴロ合わせ。制定は1988年。

●「ふぐ」はなぜ「ふく」かーふくの日

●日本プロ野球、初試合開催

 1934年以降、「東京巨人」が誕生したのを皮切りに、「大阪タイガース」「東京セネタース」

 「阪急」「大東京」「名古屋」と、プロ野球チームが次々と名乗りあげ、36年2月5日、東京

 丸の内で全日本職業野球連盟の設立総会が開催されるに至った。

「誕生」ハナ肇(タレント・1930)、広岡達郎(野球評論家・1932)ラモス瑠偉(サッカー選手・

 1957)

2月10日

●日露戦争の宣戦布告(1904)初の洋風劇場・帝国劇場完成(1911)八重洲地下街オープン

 (1969)ファミコンソフト「ドラゴンクエストⅢ」発売。東京・池袋では1万人を超す行列(1988)

●ニットの日

 2(ニッ)10(ト)のゴロ合わせ。横浜手作りニット友の会が1988年制定。

●ふきのとうの日

 2月10日のゴロ合わせから、雪解けとともに芽吹くふきのとうを、早春の味覚としてPRしようと提

 唱された記念日。

●わずか1ページの論文がノーベル賞に

 1934年のこの日、「ネイチャー」誌にわずか1ページの論文が掲載された。

「誕生」高橋英樹(俳優・1944)

 

外国人研修生受け入れをお考えの方は中部商工業協同組合まで!!

ページの先頭へ