中部商工業協同組合は組合員様に外国人技能実習制度や燃料コストの低いエマルジョンの導入など愛知県名古屋市を中心に中小企業の為の組合ネットワークを構築しております。

1月18日は何の日?

2011年1月18日
    ◆過去の出来事・トピックス

  • 富山市で米騒動(1890)
  • 大逆事件で幸徳秋水ら
    24名に死刑判決(1911)
  • 東大・安田講堂を占拠し
    た学生に、機動隊を導入(1969)
  • ビクターがVHSビデオムービ
    ー発売を発表(1984)

  • 大火をめぐる江戸版ホラー物語――振袖伝説(1657)
     別名、明暦の大火。1657年(明暦3)、江戸時代最大の火災が発
    生し、死者は10万人を超え、江戸中を焼きつくした。この大火をめ
    ぐって様々な因縁話が生まれたが、その代表的なものが振袖をめぐ
    る不思議な祟りの伝説。1枚の紫ちりめんの振袖が古着屋を通じ3
    人の娘に渡る。娘たちは振袖を手に入れると間もなく、立て続けに
    死亡。本妙寺で因縁を断ち切るために振袖を焼いたところ、突如吹
    いてきたつむじ風にあおられ、火の付いた振袖は空に舞い、本堂に
    飛び込んだ。あっという間にあたり一面が火の海になり、江戸中を
    焼きつくす大火の原因になったという。なお、この時代では、1666
    年のロンドン大火とならぶ世界的な災害。

  • 植物学一途、牧野富太郎死す(1957)
     1957年のこの日、植物採集とその分類学的研究に多大な功績を残
    した牧野富太郎が94歳で他界した。命名した日本植物は2500種(新
    種1000、新変種1500)、蒐集した植物標本は40数万点にものぼった
    。生涯、東大の講師以上になれず、弟子も不在だったのは、研究者
    としては独断的で、指導や共同研究に向かなかったためとも。死の
    3年前、『原色植物図鑑』の序文で「私の周囲をとり囲んでいた植
    物が、私を幸福という二字からはなさなかった」と述べている。

    ◆記念日・年中行事・お祭り

  • 都バス記念日(東京都交通局tel.03-5321-1111)
     1924年(大正13)の今日、東京市営の乗合バスが東京駅への2系
    統で営業を開始したことにちなみ、<都バス記念日>に。

    ◆本日の誕生日

  • ビートたけし(映画監督 タレント・1947)、 衣笠祥雄(プロ野球人・1947)


外国人技能実習生受け入れをお考えの方は中部商工業協同組合まで!!

ページの先頭へ