2月5日、6日は何の日?
2009年2月5日2月5日
●政府、新貨鑄造を決め、造幣局設置(1869)早稲田・慶応義塾を私立大学として初めて認可
(1920)日本初のエアガール(スチュワーデス)の採用試験を東京航空輸送が行う(1931)
全日本職業野球連盟結成(1936)東京・渋谷駅でコインロッカーに幾児の死体発見さ(1973)
さっぽろ雪祭り(北海道・~11日)
●日本初の乗合自動車登場
1905年(明治38)のこの日、広島市の横川~可部町間約16kmの路線に日本初の乗合自動
車が開業した。当時は日本人所有(大使館、公使館以外)の乗用車台数が10台に満たなかっ
た。
「誕生」尾崎士郎(作家・1898)、山田五十鈴(女優・1917)
2月6日
●映画「何が彼女をさうさせたか」公開(1930)広島で自衛隊「死の行進」事件、2人死亡
(1957)個室つき浴場の第1号店、滋賀県雄琴に登場(1971)女人禁制の神倉神社御灯祭
り(和歌山県)
●海苔の日
海苔が産地諸国の物産として年貢に指定されたのは、701年の大宝律令でのこと。この日にち
なみ、同連合会が1967年制定。
●大リーグのホームラン王ベーブ・ルース誕生
「あんな愚かなことは、決してやるものではない。ホームランが出たからよいが、もし失敗してい
たら、俺の生涯のキズになったろう」ー1932年、ワールド・シリーズで、本塁打の飛ぶ方向を示
した後、予言通り、大ホームランを打って見せたベーブ・ルースは、後日、そのことを振り返って
こう語った。プロ生活を通じて本塁打12回、本塁打数714本、打点2209点、打率3割4分2厘。
本塁打数、打点は、その後20年間、破られることはなかった。童顔のため「ベーブ赤ん坊」
という愛称で呼ばれ、米大リーグ史にその名をさん然と残す本名ジョージ・ハーマン・ルースが、
1895年2月6日、米ボルティモアで誕生。
●週間誌発行ブームの幕開け
1956年のこの日、「週刊新潮」(2月19日号)が創刊。それまで新聞社が独占していた週刊
誌を一般の出版社が出したのは初めてのこと。表紙は谷内六郎の拗情画。柴田錬三郎「眠狂
四郎無頼控」などの連載小説も話題を呼び、週刊誌ブームの幕開けとなった。
「誕生」やなせたかし(漫画家・1919)
外国人研修生受け入れをお考えの方は、中部商工業協同組合まで!!