中部商工業協同組合は組合員様に外国人技能実習制度や燃料コストの低いエマルジョンの導入など愛知県名古屋市を中心に中小企業の為の組合ネットワークを構築しております。

1月23日は何の日?

2009年1月22日

●七里ケ浜で逗子開成中学生のボート転覆、小学生1人を含む13人死亡(1910)冥王星発見

 (1930)石原慎太郎「太陽の季節」で芥川賞受賞。「太陽族」生まれる(1958)日本初

 の実用放送衛星「ゆり2号a」打上げ(1984)

●八甲田山で210人の兵士遭難。死者199人

 1902年(明治35)のこの日、弘前に本堂をおく第八師団第五連隊の兵士210名は、酷寒の八

 甲田山に向かって、出発した。冬の八甲田山は雪地獄で本来は冬の重装備が必要だったが、

 指導部の無謀から兵士は軽装のまま行軍を開始した。たちまち、猛吹雪の中で道を失い、寒さ

 と空腹と疲労のなかで遭難していった。結局210名中、死者は199名にのぼった。日露戦争を前

 にした軍部は、国民の批判を恐れ、遭難者を英雄として美談にしたてた。

●日本人初のノーベル賞受賞者・湯川秀樹誕生

 中間子理論で日本人初のノーベル賞受賞者となった湯川秀樹が、1907年のこの日に生まれた。

 受賞のコツを聞かれ「執念です」と答えたという。理論一点張りではなく、人間の創造性を生か

 した研究姿勢を大切にしていた。座右の銘を色紙に書いてくださいと頼まれると、「1日生きるこ

 とは一歩進むことでありたい」と書くことが多かったという。

「誕生」鈴木健二(司会・1929)、千葉真一(俳優・1939)

 

外国人研修生受け入れをお考えの方は、中部商工業協同組合まで!!

ページの先頭へ