12月12日は何の日?
2010年12月11日- ◆過去の出来事・トピックス
- 高杉晋作ら、英国公使館を焼き討ち(1862)
- 『麦秋』『東京物語』などの映画監督、小津安二郎没(1963)
- 国鉄・リニアモーターカーが実験で時速 504kmを達成(1979)
- YMOの解散コンサート開催(1983)
- 絵本『ちびくろさんぼ』(岩波書店)を絶版(1988)
- 明治最大の文化人、福沢諭吉生まれる
明治維新の激動の際も「この塾のあらんかぎり、大日本は世界の文明国である。世間に頓着するな」といって講義を続けた福沢は幕末から明治にかけての最大の思想家、教育家。1834年12月12日、九州の下級武士の次男として誕生。蘭学を修め、渡米、渡欧、慶応義塾の設立等を通じ、生涯にわたって西洋の合理主義思想を紹介した。主な著書に『学問のすゝめ』『西洋事情』など。学校教育だけでなく、家庭の大切さも説いた諭吉の言葉。「一家は習慣の学校なり。父母は習慣の教師なり」もその一つ。◆記念日・年中行事・お祭り
- カーバッテリーの日(電池工業会tel.03-3434-0261)
野球のバッテリーの守備位置にちなんで、1986年この日をカーバッテリーの日に制定。1991年からバッテリーの日。 - 漢字の日(日本漢字能力検定協会tel.075-352-8300)
「いい字1字」の語呂合わせで同協会が1995年に制定。その年の世相を漢字1文字で表す「今年の漢字」を全国から募集し、この日に発表している。2001年は「戦」、2002年は「帰」、2003年は「虎」。◆本日の誕生日
- フランク・シナトラ(1915)
外国人技能実習生受け入れをお考えの方は中部商工業協同組合まで!!