中部商工業協同組合は組合員様に外国人技能実習制度や燃料コストの低いエマルジョンの導入など愛知県名古屋市を中心に中小企業の為の組合ネットワークを構築しております。

7月11日、12日は何の日?

2009年7月10日

7月11日

★ジョン万次郎、高知に帰着(1852)

★慶応大学野球チーム、ハワイでわが国初の海外遠征(1908)

★総詳(日本労働組合総評議会)結成(1950)

★カルピス、黒人マークの廃止決定(1989)

★世界人口デー(1987)

★第1回全日本サーフィン大会開催(1966)

★真珠産業の幕開け、御木本幸吉が真珠の養殖に

1893年(明治26)のこの日、御木本幸吉夫妻が初めて半円真珠

の養殖に成功した。前年の夏に赤潮でほとんどの貝が全滅し、

残された一箱分の貝を大切に育て、養殖所開設から3年間の苦労

の末の収穫だった。その後、御木本は真円真珠の人口養殖にとりかかり、

1905年に真珠をつくり出すことに成功し、特許を取得。以来各国に輸出、

「真珠王」と呼ばれた。

【誕生】木の実ナナ(女優・1946)、藤井フミヤ(歌手・1962)

 

7月12日

★源頼朝、征夷大将軍になる(1192)

★東京放送局本放送開始(1925)

★北海道南西沖地震、奥尻島青苗壊滅。死者・行方不明者200人(1993)

★世界に禅を広めた鈴木大拙、96歳の大往生

「東洋の心は無心になること」といった鈴木大拙は、

世界的に有名な仏教学者であり、思想家だった。

大拙は1870年(明治3)石川県金沢市生まれ。

後に渡米し、仏教思想を世界に紹介、大きな業績

を残した。1966年のこの日、96歳の天寿を全うした。

【誕生】モディリアニ(画家・1984)、中村玉緒(女優・1939)

 

外国人研修生受け入れをお考えの方は中部商工業協同組合まで!!

 

 

ページの先頭へ