6月8日、9日は何の日?
2009年6月8日6月8日
★日本教職員組合結成(1947)
★日本一の人造湖・奥只見ダム完工式(1962)
★大鳴門橋開通、全長は1690m(1985)
★「方丈記」の鴨長明没
京都・下鴨神社の禰宜の次男として生まれ、
歌人として宮中に仕えた鴨長明。出世コースは
親戚に阻まれ、鎌倉幕府の栄枯盛衰を目の
当たりにしてきた長明は、世の無常を悟り、
50歳を過ぎて出家する。その後、山城の日野
外山で隠者の生活に入るが、この時の庵が
「方丈(3m四方。今の4畳半)」といわれる大きさだった。
1216年この日、鴨長明、よどみにうかぶうたかたのこどく昇天。
【誕生】シューマン(作曲家・1810)、なだいなだ(作家・1929)
6月9日
★有島武郎、人妻と情死(1923)
★フィリピンのピナツボ火山大爆発(1991)
★皇太子、小和田雅子さんと結婚の儀(1993)
★蒸気機関車の育ての父・スティーブンソン生まれる
1781年のこの日、イギリスの発明家スティーブンソンが、
炭坑労働者の次男として誕生した。14歳で父の助手となり、
トロッコに代わるワットの蒸気機関の利用、鉱山用安全灯
などを発明。1822年には世界最初の鉄道ストックトン~リントン
間の鉄道技師となり、1825年、この鉄道に彼が改良した
蒸気機関車を走らせた。さらにリバプール~マンチェスター
間の鉄道を敷設。1829年、息子とともに作った「ロケット号」
を走らせ、翌年の正式開通にこぎつけた。
【誕生】山田耕筰(作曲家・1886)、柳田邦男(作家・1936)
外国人研修生受け入れをお考えの方は中部商工業協同組合まで!!