1月21日は何の日?
2009年1月20日●薩長同盟が結ばれる(1866)新潟県高田で初のスキー競技会(1921)革命家レーニン没
(1924)世界初の原子力潜水艦ノーチラス号進水(1954)超音速旅客機コンコルドが商業
運行を開始(1976)
●初大師
この日は、弘法大師入寂の日とされ、各地の大師堂は参詣者で賜わう。全国的に有名なのは
関東では厄よけ大師で知られる川崎大師と、関西では京都の東寺。
●「敵に塩を送る」上杉謙信誕生
1530(享禄3)年のこの日に生まれた上杉謙信は、病弱な兄に代わって、十代の時、僧侣から
戦国武将へと転身。30年間に約70回の戦をした。また、宿敵・武田信玄が塩不足に悩んでいた
ときに塩を送ったという逸話が残っている人情家でもあった。「敵に塩を送る」という言い方は、
苦境にある敵を助けるの意である。
49歳の時に消像画を描かせた時に作った詩「四十九年 一睡の夢 一期の栄華 一盃の酒
(49歳まで生きてきたが一夜の夢のような人生だった。一盃のお酒を飲んで酔ったようなもの
だ)」が辞世の句。
「誕生」高田純次(タレント・1947)、京本政樹(俳優・1959)
外国人研修生受け入れをお考えの方は、中部商工業協同組合まで!!