1月17日、18日は何の日?
2009年1月16日1月17日
●米軍機B52がスペイン海岸上空で巣墜落、水爆1個行方不明(1966)イラクへの空爆開始。
湾岸戦争勃発(1991)ロサンゼルス大地震(1994)
●アメリカ建国のリーダー、フランクリン誕生
アメリカ建国時に、政治家、科学者として大きな足跡を残したベンジャミン・フランクリンは「アメリ
カ人の典型」といわれ、1706年の今日生まれた。日めくりカレンダーにことわざ風の文句を挿入
した「貧しきりチャードの暦」は有名。「時は金なり(Time is money)」「汝の仕事を追え、
仕事に追われるな」など多くの名言を残す。また、「自叙伝」は自伝文学の傑作。
●午前5時46分、阪神大震災発生
1995年のこの日、死者5000人以上という未曾有の被害をもたらした阪神大震災が発生した。M
7.2、死者6308人、負傷43177人、行方不明者2人。神戸、淡路島で震度7の烈震を記録。
自衛隊出動、海外からの救援受入れの遅延など、政府・行政の初動態勢の遅れが被害を拡大
させたとして、国内外からの批判が集中した。さらにハイテクを駆使したはずの災害応急システ
ムが稼動せず、初期の情報収集の段階からその無力ぶりをさらけだした。一方で、学生を中心
としたボランティア活動が活発化。日本の「ボランティア元年」といわれた。
「誕生」坂本龍一(音楽家・1952)、山口百恵(歌手・1959)
1月18日
●富山市で米騒動(1890)大逆事件で幸徳秋水ら24名に死刑判決(1911)東大・安田講堂を占
拠した学生に、機動隊を導入(1969)ビクターがVHSビデオムービーGR-CIの発表を発表
(1984)
●大火をめぐる江戸版ホラー物語ー振袖伝説
別名、明暦の大火。1657年(明暦3)、江戸時代最大の火災が発生し、死者は10万人を超
え、江戸中を焼きつくした。この大火をめぐって様々な因縁話が生まれたが、その代表的なもの
が振袖をめぐる不思議な祟りの伝説。1枚の紫ちりめんの振袖が古着屋を通じ3人の娘に渡る
。娘たちは振袖を手に入れると間もなく、立て続けに死亡。本妙寺で因縁を断ち切るために振袖
を焼いたところ、突如吹いてきたつむじ風にあおられ、火の付いた振袖は空に舞い、本堂に飛び
込んだ。あっという間にあたり一面が火の海になり、江戸中を焼きつくす大火の原因になったとい
う。なお、この時代では、1666年のロンドン大火とならぶ世界的な災害。
●植物学一途、牧野富太郎死す
1957年のこの日、植物採集とその分類学的研究に多大な功績を残した牧野富太郎が94歳で他
界した。命名した日本植物は2500種(新種1000、新変種1500)。
「誕生」ビートたけし(タレント・1947)、衣笠祥雄(野球評論家・1947)
外国人研修生受け入れをお考えの方は、中部商工業協同組合まで!!