中部商工業協同組合は組合員様に外国人技能実習制度や燃料コストの低いエマルジョンの導入など愛知県名古屋市を中心に中小企業の為の組合ネットワークを構築しております。

12月27日、28日は何の日?

2008年12月26日

12月27日

往復ハガキ発行(1884)「ピーターパン」がロンドンで初演(1904)国民所得倍増計画が

 決定(1960)黒い霧解散(1966)ソ連軍、アフガニスタン侵攻(1979)

●進化論のダーウイン、ビーグル号で出航

 1831年のこの日、イギリス海軍の軍艦ビーグル号は世界一周の航海のためにイギリスの港を

 出航した。

●偉大な細菌学者・パスツール誕生

 1888年11月14日、パスツール研究所がフランス国民の寄付金によって設立された。この初代

 所長がルイ・パスツール。狂犬病の予防注射やブドウ酒などの防腐法の考案など世界の化学

 に大きく貢献した。

●エベレスト冬期単独初登頂

 ネパール政府は1979年より、エベレストの冬期登山を解禁。1982年12月27日、東京、イエテ

 同人隊の加藤保男隊長は単独登頂に成功。しかし下山途中、他の隊員1名とともに消息を絶っ 

 た。

「誕生」M・デイートリッヒ(女優・1901)、加藤登紀子(歌手・1943)

12月28日   

●ガリレオ海王星を観測(1612)江戸駒込の大円寺から出火。本郷の八百屋の娘お七火事と呼

 ばれる(1682)連合艦隊が編成される。司令長官は東郷平八郎中将(1903)大日本相撲協 

 会設立(1925)

●ご用納め

 官庁や学校などは、この日で事務を打ち切って、翌1月3日までの正月休暇となる。ご用納めは

 残務整理、デスク及びオフィスを掃除し、年末のあいさつをして新年にそなえるもの。

●日本を代表する大スター祐次郎誕生

 不良っぽい大学生、ヨットと海をこよなく愛したスポーツマン、ボスといえば、日本が生んだ大

 スター石原祐次郎。1987年7月17日に肝細胞ガンで逝去。葬儀・告別式には中年サラリーマン

 や40~50代の主婦を含め約2万人が集まった。

「誕生」渡哲也(俳優・1941)、藤波辰己(プロレスラー・1953)

 

 外国人研修生受け入れをお考えの方は、中部商工業協同組合まで!!

ページの先頭へ