中部商工業協同組合は組合員様に外国人技能実習制度や燃料コストの低いエマルジョンの導入など愛知県名古屋市を中心に中小企業の為の組合ネットワークを構築しております。

12月18日は何の日?

2008年12月17日

日本初の海難通信SOSを汽船「第2電信丸」が発信(1908)

東京駅開業(1914)日本の国連加盟案可決(1956)

戦後初の国産旅客機YS11完成

 

土用にうなぎを食べるようにした仕掛け人!?平賀源内没

国学、蘭学、薬学、鉱山採掘、エレキテルの実験、浄瑠璃や滑稽本の作者

日本初の物産会開催など、型破りの奇才、平賀源内。一説によると、彼が土用の丑の日は

うなぎのかば焼きの仕掛け人だという説がある。ある時、うなぎ屋に頼まれた源内が、「今日は

土用の丑の日」と書いた看板を店頭に置かせたのが評判になったのが、土用にうなぎの始まり

とか。1779年(安永8)12月18日、源内は破傷風にかかって52歳で牢死した。

 

イヌを連れた上野の西郷さんの銅像除幕

近代日本で最も人気の高い政治家のひとり、西郷隆盛の親しみ易い風貌は、上野の山のイヌを

連れた銅像の影響が大きい。この銅像、西郷の親友で枢密顧問官・吉井友実が発議、3万3000

人の寄付と5年の歳月を費やして完成したのが、1898年(明治31)の今日である。

 

「誕生」ステイーブン・スピルバーグ(映画監督・1947)、布施明(歌手・1947)

 

外国人研修生受け入れをお考えの方は、中部商工業協同組合まで!!

ページの先頭へ