中部商工業協同組合は組合員様に外国人技能実習制度や燃料コストの低いエマルジョンの導入など愛知県名古屋市を中心に中小企業の為の組合ネットワークを構築しております。

11月6日、7日は何の日?

2008年11月6日

11月6日

 

GHQが財閥解体指令(1945)

国鉄北陸トンネル内列車火災により死者30人(1972)

東京・下北沢に本多劇場オープン(1982)

2002年サッカーW杯、日韓共催決定(1996)

 

●『南総里見八犬伝』の曲亭馬琴没す

 江戸後期を代表する戯作者。1767年(明和4)、江戸の下級武士の家に生まれる。

 代表作『南総里見八犬伝』は、和漢混交、雅俗折衷の名文として有名。失明した後は息子の

 嫁に口述筆記させ、28年の歳月をかけて完成させた大作である。1848年(嘉永元年)

 のこの日没。82歳。辞世の歌は「世の中の役をのがれて またもとに還るは

 天と土の人形」。

 

 

 【誕生】  桂 米朝(1925・落語家)、  松岡 修造(1967・テニス選手)

 

 

 

 外国人研修生を受け入れをお考えの方は、中部商工業協同組合まで!!

 

 

 

11月7日

 

浪曲中興の祖、桃中軒雲右衛門没(1916)

帝国議事堂落成式(1936)

奈良県の明日香で彩色壁画(玄武の絵)発見(1983)

ニューヨーク初の黒人市長(1989)

 

●近代重工業の父、田中儀右衛門没す

 田中儀右衛門は、日本初の民間機械工場を開業した人物であり、数々の発明品も

 作り上げた機械技術者。べっこう細工師の長男として生まれた田中は小さい頃から

 細工が得意で”からくり儀右衛門”と呼ばれた。9歳で細工をほどこした硯箱を作り、

 以後、空気銃、消防ポンプ、万年時計、蒸気船模型など、次々と発明していった。

 1875年、現在の東芝の前身となる田中製造所を開業。近代重工業の基礎を

 築き、1881年のこの日、83歳の天寿をまっとうした。

 

 

 【誕生】  M・キュリー(1867・ラジウム元素の発見者)、  福本 豊(1947・野球選手)

 

 

 

 外国人研修生受け入れをお考えの方は、中部商工業協同組合まで!!

ページの先頭へ