中部商工業協同組合は組合員様に外国人技能実習制度や燃料コストの低いエマルジョンの導入など愛知県名古屋市を中心に中小企業の為の組合ネットワークを構築しております。

10月10日は何の日?

2008年10月9日

10月10日

日本銀行が開業(1882)

金田正一(巨人)が400勝達成(1969)

東京・新宿の歌声喫茶「灯」が閉店(1977)

東京都葛西臨海水族園オープン(1989)

 

●銭湯の日

1010(銭湯)のゴロ合わせ。1996年に制定

●体育の日

1964年10月10日、東京オリンピック大会を記念し1966年に制定

●缶詰の日

日本で本格的な缶詰の製造がはじまったのは1877年(明治10)

1877年10月10日には、北海道の石狩町に缶詰工場が開設しサケ缶の量産が始まった。

これを記念し同協会が1987年にこの日を制定。

●マグロの日

726年(神亀3)9月15日(陽暦10月10日)、山部赤人が明石地方を旅したとき、

鮪業で栄えるこの地を「しび(鮪)釣ると海人船散動き」(あまぶねさわき)(「万葉集」巻6)

と、歌に詠んだことから1986年に制定

●目の愛護デー

10・10を横にすると眉毛と目の形になることから、1931年に中央盲人福祉協会が<視力保存デーを>を提唱。戦後<目の愛護デー>1963年この日に慶応、順天堂病院にアイバンク開設。

●アイメイト・デー

東京盲導犬協会が1972年に、視覚障害者と盲導犬への理解を深めてもらおうと制定。

*アイメイトとは盲導犬の事

 

【誕生】

野坂昭如(1930・作家)管直人(1946・政治家)高橋留美子(1957・漫画家)

 

10月11日

古代都市トロイアを発掘(1871)

国鉄、時刻表に24時間制(1941)

戦後すぐの映画『そよ風』封切り、主題歌「リンゴの歌」大流行(1945)

上野アメ横開店(1946)

 

ページの先頭へ